業務内容

労働保険・社会保険の諸手続

こんなことでお困りではありませんか?

●申請書類の作成は複雑で時間がかかってしまう。
●担当者の業務量を軽減したい。
●正確で迅速な手続きを行いたい。
●専門家に任せて従業員を安心させたい。

確定情報を基に労働保険・社会保険の手続きを代行致します。

●雇用保険(資格取得・喪失、育児休業給付金など)
●労災保険(休業補償給付、中小事業主・海外赴任者の特別加入など)
●労働保険(年度更新)
●健康保険・厚生年金保険(資格取得・喪失、傷病手当金など)
●36協定、変形労働時間制に関する協定届など


人事・労務に関する相談

こんなご要望にお応えします。

●無用なトラブルを防止したい
●最適な労働時間管理を行いたい
●法改正など最新の動向を知りたい

円満な労使関係の構築をサポート致します。人事・労務に関する相談で最も大切にしていることは、まずは会社の事をよく知る事!丁寧にヒヤリングをさせていただき、会社の想いが従業員にしっかり伝わるよう最適な解決策をご提案させて頂きます。

労働安全衛生関係業務

こんなご要望にお応えします。

●労災事故を未然に防ぎたい
●従業員が健康でやりがいのある職場にしたい
●安全衛生活動をどうしてよいかわからない

雇用形態の多様化、働く人の意識の変化など労働力の流動化が進む中、安全衛生に関する取組みの重要性が近年増してきております。労働災害の防止や快適な職場環境を整えるために後追い型の対策ではなく、先取り型の対策をご提案させていただきます。

就業規則・各種規定の作成・変更

こんなご要望にお応えします。

●従業員のやる気を引き出したい
●従業員の対応に困っている
●就業規則はあるが会社の実態とかけ離れてしまっている

会社のルール=就業規則の整備は、従業員が安心して働ける職場環境を整えることになり、結果として会社を守り成長に繋がります。会社ごとの抱えている問題点をしっかりヒアリングし、画一的ではない実態とマッチした就業規則を作成いたします。

労働トラブル・労働基準監督署等の対応

こんなご要望にお応えします。

●労働基準監督署や年金事務所の調査にどのように対応したら良いかわからない
●労働トラブル(団体交渉・労働審判など)の対応に困ったことがある

労働基準監督署や年金事務所の調査では、事前に調査内容を確認させていただき、最適な改善方法と再発防止策をご提案させていただきます。
労働トラブル発生時には、トラブルの内容・要求事項等を確認し、リスクの程度と影響を考慮して最善策をご提案し紛争解決へ導きます。相手側の支援者(ユニオン・弁護士)によっては、労働法分野に強い弁護士と連携して対応させていただきます。

給与計算等のアウトソーシング

こんなご要望にお応えします。

●専門的な知識が必要で毎月ミスが多く苦労している
●業務を効率化して人件費コストを削減したい
●機密性を高めたい

専門知識を要したスタッフが正確かつスピーディーに従業員の給与や賞与、各種手当の計算を行い、効率化を実現します。

・毎月の給与計算
・ご希望月の賞与計算
・給与振込みデータの作成
・雇用保険料、社会保険料の計算

採用活動・社員教育の企画・支援

こんなご要望にお応えします。

●良い人材の応募が少ない
●面接で何を質問すれば良いかわからない
●従業員のコンプライアンスに対する意識を高めたい

労働トラブルを未然に防ぐためには、トラブルが発生する前=採用時の面接で会社の想いを伝え、従業員の知識・経験・考え方等を確認することが重要です。また定期的な従業員教育は、コンプライアンス意識の向上を図ることができます。労働法の専門家だからこそできる求人・採用活動・教育訓練の支援を致します。

年金相談・請求手続き

こんなご要望にお応えします。

●将来の年金額が知りたい
●年金の支給調整がかからないよう最適な給与額を設定したい
●確定拠出年金等の制度について詳しく知りたい

各種公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金)のご相談や手続をおこなっております。

年金の請求手続および相談
年金に関する講演
年金の加入期間の調査

労務監査

こんなご要望にお応えします。

●労働コンプライアンスを実現したい
●企業価値を高めたい
●潜在的なリスクを発見したい

労働コンプライアンスの実現に向け、企業の「就業規則の適法性」「賃金分析」「社会保険加入」「給与計算適正運用」「従業員の意識や風土分析」などの観点から人事労務管理の状況を徹底的に診断・監査します。ベテラン人事総務担当者も気付かない潜在的リスクを発見し、最善の解決策をご提案いたします。